2025年05月07日
山の駅 たかえ特産品直売所 〜 ホテルヌンガニク 歩き旅 ⑤
旅の3日目は国頭村安波から東村平良までの今回の歩き旅で一番長い行程。集落がほとんどない森の中の高低差のある曲がりくねった道をひたすら歩きます。休憩場所もないので、疲れたら道端で休みます

高江の米軍の北部訓練場。鬱蒼とした森に覆われている場所です。

少し進むと北部訓練場のゲート。入口正面で施設内を見ていると警備の方が不審者を見るように近づいてきたので、会釈をしてそそくさと歩きを再開(怖かった〜)

高江の集落に辿りついて、目的場所の山の駅たかえ特産品直売所に到着。隣にあるカフェはこの日は休みなので食事の場所はココしかありません

店内には日用品やお土産品が並んでいました。しかし、、まさかの、、店内の食堂が休業中

タコライス弁当(500円)が数個残っていたので、選択の余地もなくお弁当を購入。お店のイートインスペースで休憩しながらいただきました。お店の営業時間が短くて13時には一旦閉店して次は夕方に開けるそうで、、危うくランチ難民になるところでした

国頭東線の道は車がほとんど通らなくてとても静かです。聞こえてくるのは、鳥の鳴き声、風に靡く木々の音、それがなくなるとワタシ自身の足音だけ。違う世界に迷い込んだような不思議な感覚になります。

出発から6時間30分。やっと目的地の東村に到着。晴れ間が出てきて空が明るくなってきました!コレまでの疲れが吹き飛ぶわけではありませんが、テンションがアップ

この日の宿泊場所は昨年オープンしたヤンバルエクスペリエンス ホテル ヌンガニク。ウッドデッキのアウトドアリビングが特徴的なコテージ風の部屋が並んでいます

チェックインフロント(スマートチェックイン・アウトシステム)とワーキングスペースのあるフロント棟。

チェックインはスマートチェックインシステムという初めての方法なのでドギマギ。タブレットに予約内容の情報を入力するとディスプレイにオペレーターが映し出されて対面で施設の説明とカギの受け取り方法を案内してもらえました。ワーキングスペースにはコーヒー用のお湯、部屋に準備されている朝食用のパンを温めるためのトースターが設置されていて24時間利用できます



部屋は超コンパクト。トイレ、シャワーは清潔でアメニティはホテル仕様で狭さ以外は文句なしです。


イメージ写真↓の様に部屋の前のデッキにチェアーを置いて寛ぐこともできますが、雨模様だったので利用しませんでした。宿泊代金は1泊食事なしで7,500円。施設の内容を勘案するとワタシ的にはOKでした

部屋で休憩した後は今回の旅で初めての夜のソトゴハンに出かけます


高江の米軍の北部訓練場。鬱蒼とした森に覆われている場所です。

少し進むと北部訓練場のゲート。入口正面で施設内を見ていると警備の方が不審者を見るように近づいてきたので、会釈をしてそそくさと歩きを再開(怖かった〜)


高江の集落に辿りついて、目的場所の山の駅たかえ特産品直売所に到着。隣にあるカフェはこの日は休みなので食事の場所はココしかありません


店内には日用品やお土産品が並んでいました。しかし、、まさかの、、店内の食堂が休業中


タコライス弁当(500円)が数個残っていたので、選択の余地もなくお弁当を購入。お店のイートインスペースで休憩しながらいただきました。お店の営業時間が短くて13時には一旦閉店して次は夕方に開けるそうで、、危うくランチ難民になるところでした


国頭東線の道は車がほとんど通らなくてとても静かです。聞こえてくるのは、鳥の鳴き声、風に靡く木々の音、それがなくなるとワタシ自身の足音だけ。違う世界に迷い込んだような不思議な感覚になります。

出発から6時間30分。やっと目的地の東村に到着。晴れ間が出てきて空が明るくなってきました!コレまでの疲れが吹き飛ぶわけではありませんが、テンションがアップ


この日の宿泊場所は昨年オープンしたヤンバルエクスペリエンス ホテル ヌンガニク。ウッドデッキのアウトドアリビングが特徴的なコテージ風の部屋が並んでいます


チェックインフロント(スマートチェックイン・アウトシステム)とワーキングスペースのあるフロント棟。

チェックインはスマートチェックインシステムという初めての方法なのでドギマギ。タブレットに予約内容の情報を入力するとディスプレイにオペレーターが映し出されて対面で施設の説明とカギの受け取り方法を案内してもらえました。ワーキングスペースにはコーヒー用のお湯、部屋に準備されている朝食用のパンを温めるためのトースターが設置されていて24時間利用できます




部屋は超コンパクト。トイレ、シャワーは清潔でアメニティはホテル仕様で狭さ以外は文句なしです。


イメージ写真↓の様に部屋の前のデッキにチェアーを置いて寛ぐこともできますが、雨模様だったので利用しませんでした。宿泊代金は1泊食事なしで7,500円。施設の内容を勘案するとワタシ的にはOKでした


部屋で休憩した後は今回の旅で初めての夜のソトゴハンに出かけます
