今年のシーミー(清明祭)の清明の節気は4月4日から19日の期間。シーミーは親族が集まって賑やかに行いますが、我が家はヨメと二人で父親と祖母のお墓のある教会で静かに行いました。亡くなった父親がクリスチャンだったのでお墓は教会の墓地にあります
墓前には重箱料理をメインにお供えするのが基本ですが、今回は夫婦二人でシーミーを行ったので、オードブル、おにぎり、果物、お菓子、飲み物という簡素化したお供物にしました。
メインは
福楽国場店のオードブル(3,500円 2年前と同額)。コスパの高いお気に入りのオードブルです
唐揚げと棒棒鶏。
炒飯。
餃子。
回鍋肉。
麻婆豆腐。
福楽国場店は本場台湾人のシェフが腕をふるう本格的な台湾料理店。ランチ、ディナー、オードブル等どれもバツグンのコスパですので、これからも定期的にオジャマしたいと思います。
我が家のシーミーは、母が高齢になり、子供達・妹は本土に住んでいて参加出来ず、規模が小さくなっている事からお供え物などを簡素化しています。
沖縄では昔から続く風習が連綿と受けつがれていますが、時代に合わせたやり方を取り入れていくことも必要です。
大切な事はご先祖様・神様へ感謝を伝え、次の世代へ本来の意味を繋げて行くことだと思っています
沖縄ファミマの保存版記事 シーミーの準備と拝み方