2024年06月22日
Cafe がらまんじゃく / 「命のごはん」 癒しの古民家カフェ
今年のヨメの誕生日は沖縄本島北部1泊2日のプチ旅行に行ってきました。午前中に出発して沖縄自動車道を北上。金武ICで降りて金武町にあるcafe がらまんじゃく(伽藍万尺)でオヒルゴハン。コチラは「医食同源」「地産地消」にこだわった料理と癒しの空間が評判のカフェ。いつかオジャマしたいと思っていたお店なのでワクワクの初訪問です 

門から入り緑の中の階段を上がると古民家のカフェに到着


店内も風情があってイイ雰囲気です

食事とドリンクのメニュー


ワタシたちは旬の島野菜と島米などを使ったがらまんじゃく定食(3.500円)を注文。鮮やかな彩りの料理が並ぶナイスビジュアルの定食です

植物などで色付けした5色のごはん(5色は人種融合・世界平和の願いを込めているそうです)

島野菜たっぷり汁物。ハンダマなどの野菜にしめじが入った紫色の滋味深い味のお汁です

長芋の煮物、島豆腐の素揚げ、ニンジンシリシリー、ツルムラサキ・オオタニワタリの和え物、むかごの和え物、雲南百薬の和え物、モーイの酢漬け。特大の月桃の上に盛り付けられています

薬膳みそ。オクラ、きゅうり、ニンジン、オオタニワタリの野菜スティックにつけていただきます


ゴーヤーの漬物シークヮーサー風味

黄金芋の煮物。スイーツのような甘さです

旬の果物のパッションフルーツ

ドリンクは自家製ジンジャーエールとたんかんジュース(ストレート果樹100%)

スタッフの方にお声かけしたら、野菜の種類や調理法など丁寧に説明してくれました。いろいろと勉強になってよかったです
沖縄の料理には医食同源の考え方が根付いているそうで、それを支えているのが沖縄の島野菜。ゴーヤー、長命草、ニガナ、フーチバー、島ニンジン、島ラッキョウなど濃くて強い味の野菜たち。島野菜と庭で育った薬草などを使った料理は色鮮やかで、店主の「美しく、誰もが食べたくなる料理を」という思いが込められています。いただいた後は体がポカポカして、、体も喜んでいるような気がしました。訪問できて良かったです

食事を楽しんだ後は更に北上して道の駅「ぎのざ」で休憩タイム。観光・地元客がたくさんいて、流石!人気の道の駅です

宜野座村は2月のプロ野球キャンプシーズンに阪神タイガースの見学に訪れていますが、球場と道の駅以外はスルーでしたので、今回は観光地を少しだけ散策しました。宜野座村では鍾乳洞が観光資源となっているそうで、メーガー洞という鍾乳洞へ行ってみました。中には入れなかったのですが、緑深い場所を散策して気持ち良かった〜。次回はしっかり時間をとって鍾乳洞探検ツアーもイイかなと思っています



ホテルのチェックインの時間になったので、今回の宿泊所・宜野座村にあるリブマックス アムス・カンナリゾート ヴィラへ向かいます

(HPより拝借)


門から入り緑の中の階段を上がると古民家のカフェに到着



店内も風情があってイイ雰囲気です


食事とドリンクのメニュー



ワタシたちは旬の島野菜と島米などを使ったがらまんじゃく定食(3.500円)を注文。鮮やかな彩りの料理が並ぶナイスビジュアルの定食です


植物などで色付けした5色のごはん(5色は人種融合・世界平和の願いを込めているそうです)


島野菜たっぷり汁物。ハンダマなどの野菜にしめじが入った紫色の滋味深い味のお汁です


長芋の煮物、島豆腐の素揚げ、ニンジンシリシリー、ツルムラサキ・オオタニワタリの和え物、むかごの和え物、雲南百薬の和え物、モーイの酢漬け。特大の月桃の上に盛り付けられています


薬膳みそ。オクラ、きゅうり、ニンジン、オオタニワタリの野菜スティックにつけていただきます



ゴーヤーの漬物シークヮーサー風味


黄金芋の煮物。スイーツのような甘さです


旬の果物のパッションフルーツ


ドリンクは自家製ジンジャーエールとたんかんジュース(ストレート果樹100%)


スタッフの方にお声かけしたら、野菜の種類や調理法など丁寧に説明してくれました。いろいろと勉強になってよかったです

沖縄の料理には医食同源の考え方が根付いているそうで、それを支えているのが沖縄の島野菜。ゴーヤー、長命草、ニガナ、フーチバー、島ニンジン、島ラッキョウなど濃くて強い味の野菜たち。島野菜と庭で育った薬草などを使った料理は色鮮やかで、店主の「美しく、誰もが食べたくなる料理を」という思いが込められています。いただいた後は体がポカポカして、、体も喜んでいるような気がしました。訪問できて良かったです


食事を楽しんだ後は更に北上して道の駅「ぎのざ」で休憩タイム。観光・地元客がたくさんいて、流石!人気の道の駅です


宜野座村は2月のプロ野球キャンプシーズンに阪神タイガースの見学に訪れていますが、球場と道の駅以外はスルーでしたので、今回は観光地を少しだけ散策しました。宜野座村では鍾乳洞が観光資源となっているそうで、メーガー洞という鍾乳洞へ行ってみました。中には入れなかったのですが、緑深い場所を散策して気持ち良かった〜。次回はしっかり時間をとって鍾乳洞探検ツアーもイイかなと思っています




ホテルのチェックインの時間になったので、今回の宿泊所・宜野座村にあるリブマックス アムス・カンナリゾート ヴィラへ向かいます


(HPより拝借)